プロフィール

ワークスファインにお越しいただき、ありがとうございます。

管理人のKentoです。

こちらのページでは、ワークスファインの概要と、発信するコンテンツを紹介させて頂きます。

運営者情報

運営者Kento
運営サイト名ワークスファイン
連絡先worksfine.net contact
設立2025年

ワークスファインについて

当サイトでは、働くを支えるキャリア相談と役立つ情報を発信しています。

働くうえでの悩みはたくさんありますよね。

キャリア相談の多い内容
  • 仕事とプライベートのバランス
  • キャリアの不安
  • 人間関係のストレス
  • 仕事のプレッシャーや過重労働
  • 職場の評価や待遇
  • 自己成長の機会不足

私は現在もキャリア支援の現場に立ち、社会福祉士および精神保健福祉士として、多くの方々と向き合ってきました。

特に就労移行支援事業所での施設長経験を活かし、キャリアカウンセリングや障害者雇用に強みを持っています。

キャリア相談と役立つ情報を発信

私はキャリア支援の仕事に就くまで、離転職を繰り返し、2年以上続いた会社はありませんでした。

そして、自身のキャリア形成で躓くことが山ほどありました。

  • 好きなことを仕事にしたけど、長く続かなかった
  • 営業の仕事で成果が出なくなった途端、嫌になりストレスが増幅した
  • そもそも、自分に合う仕事は何なのかわからなくなってしまった
  • 相談するという考えが無く、やみくもに離転職を繰り返していた

ワークスファインのサイトをご覧の皆さんには、過去の私と同じ失敗をしてほしくないと思っています。

ワークスファインのコンテンツ内容

皆さんの悩みを解決するために、以下のコンテンツを用意しています。

  • キャリアカウンセリングで仕事の悩み相談
    (対面、オンライン、電話、メッセージの4つのカウンセリング方法)
  • 役立つ情報発信

    ①キャリア形成の築き方
    ②副業・働き方
    ③就職・転職活動
    ④資格でスキルUP
    ⑤メンタルヘルス
    ⑥障害者雇用

まだまだ発展途上のブログですが、キャリアカウンセリング、情報発信の両軸でお役に立てるコンテンツをお届けします。

ワークスファインの信頼性

現在、障害のある方の就職を支援する就労移行支援事業所の施設長として働いています。

施設長としての役職もありながら、ご本人と企業を結ぶ就労支援員として8年の実績、毎年多くのキャリア相談やキャリアコーチング、就職支援を重ねてきました。

オンラインサービスサイトのカウンセリング含め、150名以上の就職サポート経験があります。

ワークスファインのビジョン

ワークスファインのビジョンは、「自分の力でキャリアをデザインする」ことです。

これからの時代、会社はあなたを一生涯助けてくれる保障はありません。

大手企業の人員削減、AI技術の発展による雇用の縮小化、人手不足による倒産リスク…など、今が安泰でもこの先の未来は不透明です。

だからこそ、みなさんと一緒に「働くを考える」時間をいただき、

「自分のキャリアを自分の手で築き、柔軟に対応できる力を身につける」

「今から未来を見据えたキャリア形成を始め、どんな変化にも対応できる」

未来の不確実性に対して、柔軟で持続可能なキャリア形成を作り上げていきましょう!

管理人Kentoのプロフィール

Kento

Kento

ここで管理人Kentoについて、少しだけ自己紹介させて頂きます。

  • 1987年生まれの38歳
  • 本業は就労移行支援事業所の施設長
  • 観光地の静かな場所で一人暮らし、猫を飼っています
  • 個人事業主としてサッカーコーチング、ホームページ制作など複数の事業を展開中
  • 趣味は読書、散歩、洋画、サッカー観戦、フットサル、自然な場所に行く、猫と遊ぶ

30歳から再就職をしたキャリア支援の仕事が、人生を大きく変えるきっかけとなりました。

これまでの職務経歴(アルバイト含む)
  • 【高校時代】中華料理店のホールスタッフ 3年
  • 【高校~大学時代】コンビニエンスストアのスタッフ 3年
  • 【大学卒業後】フットサル施設の店長 2年
  • 全国リーグ所属のフットサルクラブのスタッフ(出戻り含む約2年)
  • 広告代理店の企画営業 2年
  • 【30歳前後】パソコン教室のインストラクター 6ヶ月
  • 【30歳の4月】就労移行支援事業所の就労支援員として再就職
  • 3年目で新規事業所の施設長で4年半経験
  • 2020年に副業としてサッカー個人レッスンの事業を開始
  • 2022年にホームページ制作でポータルサイトを受注、保守運用
  • 2024年に引っ越し後、新たに就職先として経験を活かして就労移行支援事業所に決める
  • 2年目で施設長に
  • 2025年8月、本格的にキャリア支援事業を始めるため、「ワークスファイン」サイトを開設

私のキャリア形成は以下の記事でご紹介します。

最後に、皆様へ

仕事の悩み、就職や転職活動への不安、スキルアップなど、小さな悩みを一人で抱え込まず、どんなお悩みや不安もお気軽にご相談ください。

皆様の可能性を広げるお手伝いを、キャリアカウンセリング、情報発信の記事で全力でサポートいたします。

トップへ